お酒に強くなるには?弱い人が飲み会で酔わない飲み方・対策!
年末年始は飲み会&飲み会で、
お酒が弱い人にとってはすごく辛い時期ですね。
今回はそんな飲み会の嵐を
できるだけ少ないダメージで乗り切るために、
酔わない飲み方・対策を書いていこうと思います。
役立ちそうな方法があればぜひ使ってみてください。
いよいよ年末も近づいてきて、
会社などで忘年会や新年会の話が出て来る頃だと思います。
お酒が好きな人にとっては楽しみなイベントかもしれませんが、
嫌いな人からしてみればたまったものじゃありません。
お酒は飲まずに出席だけ、というのであればまだいいのですが、
上司や先輩から命令されれば断るのは困難でしょう…。
じゃあどうすればいいのか?
…そうです。
上手く立ち回って飲み会の嵐をやりすごすしかない!
「え、そんな方法あるの?」と思ったあなた、
方法はあります。
今からいくつか紹介していくのでぜひ読んでみてください。
環境や条件によっては使えない物もあるかもしれませんが、
1つや2つくらい使える方法があるはずです。
年末年始の飲み会で使ってみるといいでしょう。
飲み会で酔わないための飲み方&対策
さて、まずは実際にお酒に強くなる方法からです。
飲み会前にプリンを食べる
以前、「ホンマでっか!?TV」で紹介されていた方法なのですが、
割と効果あります。
プリンに含まれている乳脂肪がアルコールの吸収を遅らせ、
タンパク質がアルコールの代謝に役立つのだとか!
なので乳飲料であればプリンでなくても効果はあります。
(牛乳、チーズ、ヨーグルト、etc)
栄養ドリンクを飲んでから飲み会へ
アルコールを摂取すると体内のビタミンが減少するのは割と有名です。
普段からビタミン不足の人ってけっこういるので、
飲み会前にビタミンを回復してから行けば
酔いにくくなる可能性はありますね。
飲んでいる時は水も一緒に飲む
体内のアルコール濃度が薄ければ薄いほど酔いづらくなります。
飲み会の間は意識的に水を飲むようにしましょう。
ひたすら飲む&リバース
飲めるだけ飲んで気持ち悪くなったらトイレへGO!
もどす時にアルコールも一緒に体外へ放出されるので、
気持ち悪さが消えて、再びある程度までなら
飲むことができるようになります。
そしてまた、飲む→トイレ→飲む→トイレ→…
これの繰り返しですね笑
もどすと胃液が口の中まで来ますが、
これは大変危険な状態です。
もどした後は口の中を水でしっかりゆすぎましょう。
最強の方法ですが、
やりすぎるとものすごく体に悪い諸刃の剣なので、
やるのは本当にピンチの時だけにしてください。
お酒に強くなる方法はこんなところですね。
続いて、飲み会中の立ち回り方をいくつか紹介します。
酔ったフリしてトイレに駆け込む
僕がよく使っている手なんですが、かなり使えますよ笑
そろそろ限界だなと感じたら、
気持ち悪くなったフリをしてトイレに行きましょう!
そしてトイレでしばらく待機。
誰かが呼びに来たら、かなり吐いた感じで出て行けばOK。
その後はそんなに飲まされなくなり、少ないダメージで帰ることができます。
この方法をずっと使い続けていると、
以降の飲み会でお酒が弱い人と認識されて、
気を使われるようになるのでおすすめです!
介抱役に回る
介抱役のポジションをゲットしてしまえば必然的に飲む必要がなくなります。
誰かが酔い潰れたのを発見したらすぐ、その人の介抱役になりましょう。
酔ったのが女の子だったら色々おまけもついて来てラッキーですね♪
会場まで車で行く
適当な理由をつけて車で行きましょう。笑
車で来た人に飲ませようとする強者は滅多にいないはず。
ただ、この方法はお酒が一滴も飲めなくなってしまうので、
少しは楽しみたいという場合はやめておいたほうがいいですね。
ということで、飲み会で酔わないための対策どうだったでしょうか?
使える物があったらどんどん使ってみてください。
「こんな方法もあるよ!」という場合は
コメントを残してくれると嬉しいです(^ ^)
ではでは、今日はこの辺で!
[…] 出典: map2job.takepon0209.com […]