ホットカーペットvsこたつ!冬場の電気代を安く抑えるには??
もうすぐ寒い寒い冬がやってきますね。
暖房器具を使って寒さを乗り切りたいところですが、「電気代が…」
という方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回は、
効率的な暖房器具の選び方を紹介します。
節電対策をしっかりやって、余ったお金でおしゃれな服でも
買っちゃいましょう。
さて、多くの方がけっこう疑問に感じているのは、
「ホットカーペットとこたつどっちが良いの??」
ということだと思います。
まずはそこから見ていきましょう。
ホットカーペットvsこたつ、お得なのは?
ホットカーペットは割と最近になって出てきたように感じます。
昔は冬場にこたつを使う家庭ばかりでしたが、
どうやら最近はホットカーペットを使う家庭も増えて来ているようです。
でも、どちらの方がお得かはハッキリしませんね。
実は電気代は、大体であれば自分でも計算することができます。
電気代の計算の仕方を教えましょう。
計算式
電気代は「W×時間×単価(大体2.4円)」という式で出すことが
出来るので、これに当てはめて計算します。
暖房器具に書いてある表示を見て、
それが何W(ワット)の物か確認してみてください。
まぁホットカーペットとこたつ、どちらが安いのかを
知りたいだけであれば、計算しなくても、
どちらのW数の方が小さいかで判断することができますね。
ただし、電気代だけで判断してしまわないように要注意です。
そもそもホットカーペットとこたつでは暖まり方が全然ちがうし、
部屋の雰囲気もかなり変わってきます。
例えば、ホットカーペットの方がWが小さかったとしても、
ホットカーペットは熱が床下に逃げてしまうため、
エアコンやストーブなどと併用になることが多くなり、
逆に高くなってしまうということもあります。
じゃあこたつはどうなのかと言うと、こちらは単体でも
かなり暖かく、物凄い威力を発揮してくれます。
ただ、見た目がちょっと悪いので、部屋のムードにこだわる方に
とってみると、多少寒くてもホットカーペットの方が良い、
というふうになるかもしれません。
←今はこのように
オシャレなのもあるので
そこまで気になることも
ないかもしれませんが。
こんなふうに電気代の他にも、見た目・快適性・熱効率
などの点も考えて効率的に暖房器具を選ぶといいでしょう。
ということで今回は、効率的な暖房器具の選び方を紹介しました。
次回は冬場の節電対策についても書いてみようと思います。
ではでは、今日も記事を読んでいただきありがとう御座いました!