美味しい牡丹鍋の作り方!具材をたっぷり使ったレシピのご紹介
前回、牡丹鍋とは一体どんなものなのかについての
記事を書きました。
見てない方はこちらからどうぞ
牡丹鍋とはいったい何者!?今が旬の牡丹鍋の由来と味に迫る!
さて、今回はそんな牡丹鍋の作り方に迫りたいと思います。
牡丹鍋の美味しいレシピは数多く存在しますが、イノシシの肉を使った料理なので、
作る上でどうしても欠かせない部分もあるようです。
今回はそこのところを中心に紹介していきますね。
では行きましょう。
材料
材料選びが牡丹鍋のポイントの1つです。
イノシシの肉は臭みがあるため、野菜やキノコ類を一緒に
鍋に入れることによって臭みを消します。
ここでは材料の一例を紹介しますね。
イノシシ・・・300g
味噌(田舎味噌が美味しいです)・・・90g(大さじ大盛り3くらい)
水・・・900cc
料理酒・・・50cc
豆腐・・・1丁
きのこ・・・1パック
白菜・・・200g
野菜やキノコ類はあなたのお好みで選んでください。
何を入れても美味しいですよ。
味噌と料理酒は入れたほうがいいです。
肉の臭いがよく落ちるので。
それから、ささがきごぼうを入れると、肉の臭いが
和らぐのでおすすめです。
作り方
では作り方です。
- 白菜を一口サイズに切り、キノコは根元の部分を
切り落としておきます。
豆腐は少し大きめで、6個くらいに切り分けておきましょう。 - 水を鍋に入れて火をかけ、沸騰してきたら
味噌と料理酒を入れます。 - 火を強火にして材料を投入します。
材料を入れたら鍋に蓋をします。 - 煮えるまで少し待ち、鍋の蓋から蒸気が噴いて来たら
出来上がりです。
待っている間に、包丁など使用した物を片付けましょう。
完成まで大体30分と言ったところかな。
あとはお好みでラー油や七味などをかけても美味しいです。
ワンポイントアドバイス
- 上の作り方でも十分美味しいのですが、水を沸かす時に
昆布で出汁を取ると更に美味しくなります。 - 残った汁はとても美味しいので、食べ終わった後に
うどんを入れたり、雑炊にするとより牡丹鍋を楽しむことができます。
ということで、今日は牡丹鍋の美味しいレシピを紹介しました。
牡丹鍋は冬が旬で本当に美味しいのでぜひ食べてみてくださいね。
では、今日も読んでいただきありがとう御座いました!
合わせて読みたい関連記事
人気記事一覧
タグ:牡丹鍋