「ほぼ日手帳2014」って通販だけど発売日までに予約は必要?
今年の手帳はどうしようか?
今年もいよいよ手帳を買い替える時期となりましたね。
もうすでにご存知かもしれませんが、
毎年多くの方に支持を得ている手帳があります。
それが「ほぼ日手帳」。
一体どんな手帳?
この画像がほぼ日手帳です。
どんな手帳なのか軽く説明しておくと、
- たっぷり書ける一日一頁
- 使いやすい文庫本サイズ
- うすくて丈夫な紙トモエリバーを採用
- パタンと開く糸かがり製本
- 毎日糸井さんのことばが楽しい
- ダブルペンホルダーなど工夫がいっぱいのキレイなカバー
- ほぼ日手帳を持ってる人同士は無条件で親友
- おんなじカバーを使っている人は魂の片割れ
などなど。
これを読んでるだけでも欲しくなってきますね。笑
さらに「ほぼ日手帳」はとても多くの種類があって、
2014年版は全4タイプ、デザインが95種類もあります。
とことん使いやすさが追求されていて、
更に毎日が楽しくなるという魔法のような手帳なのです。
発売日はいつ?
「ほぼ日手帳」は1月始まりと4月始まりの2つがあります。
1月始まりの方については予約の受付はもう始まっていて、
10月の下旬から順々に届けられるようです。
(すでに完売したものもあります)
年内で予約の受付けは終わってしまうので、
欲しい場合は早めに注文することをおすすめします。
ほぼ日手帳の予約は必須!?
「ほぼ日手帳」は噂によると
あまりの人気っぷりに毎年必ず売り切れるんだとか。
まあ、限定販売だからというのもあるのですが、
それにしてもすごい手帳です。
「ほぼ日手帳」を買うためには、専門店のサイトで予約するか
全国チェーン店の「ロフト」に行くしかないのですが、
確実にゲットしたいのであれば、予約はしたほうがいいでしょう。
人気のある物は再販されることもあるそうですが、
あなたが欲しいデザインのものが再販されるとは限らないし、
再販まで時間がかかってしまって年度始まりに間に合うか微妙です。
専門サイトのリンクを貼っておくので、
気になる場合はぜひチェックしてみてくださいね。
⇒ほぼ日手帳のサイトはこちら
お気に入りの手帳をゲットして1年間楽しくすごせるといいですね。
では、今日も記事を読んでいただきありがとう御座いました。