冬に食べたい!牡蠣と具材たっぷりの美味しい鍋料理の作り方!
いよいよ冬が近づいてきましたね。
冬と言えば、やっぱり鍋が美味しい季節です。
外から帰って来て体が冷えていても、温かいスープと具材のおかげで
身も心も暖まりますよね。
そして冬と言えば牡蠣も旬の季節です。
鍋と牡蠣、、、この2つが合わさったら間違いなく美味しいでしょうね。
さて、ということで今回は牡蠣と具材をたっぷり使った、
美味しい鍋料理の作り方を書いていこうと思います。
下ごしらえなどが難しそうという方もいるようですが、割と簡単に
作れちゃいます。
それに苦労して作った分美味しく感じるし、
家族の方も喜んでくれるはずです。
ぜひ今回チャレンジしてみてくださいね。
ではではさっそく。
牡蠣鍋のレシピ紹介
さて、今回の牡蠣鍋は醤油ベースの出汁で煮た、
あっさりタイプの牡蠣鍋です。
シンプルな味付けなので牡蠣本来の味を楽しむことができます。
牡蠣本来の味が好きな人にはたまらないでしょうね。
材料
材料は4人分で紹介しています。
・かき・・・12個
・生しいたけ・・・4個
・白菜・・・400グラム
・春菊・・・1掴み
・えのきだけ・・・100グラム
・木綿豆腐・・・1丁
・水・・・8カップ
・みりん・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
調味料も書きましたが、調味料は自分の好みでどうぞ。
それから、材料もこれ以外に、ネギやニンジンなどを加えても
美味しくなるので、ぜひ入れてみてくださいね。
作り方
1.まずはボールとざるを用意し、ボールに薄い塩水、ざるに牡蠣を入れて
よく振洗いします。
その後、牡蠣の水気をしっかりと切ります。
2.次に、他の具材を切っていきます。
しいたけの下の部分を切り落とし、残った部分を
半分に切ります。
白菜は縦半分に切り、そぎ切りにしていきます。
春菊は長さを3等分します。
えのきは根元を切り落とし、豆腐は8個に切り分けます。
3.最後に出汁の準備をします。
鍋に水を8カップ入れて火をかけ、先ほどの調味料を加えます。
そして先ほど下ごしらえをした具材たちも全て投入します。
具材が煮えてきて食べごろになったら出来上がりです。
牡蠣やエビなど、海鮮類を扱う料理は難しいイメージがあるかもしれませんが、
わずか3ステップで出来てしまいましたね。
これだけの調理でもとても美味しいのでぜひ試してみてください。
今回は牡蠣を使った鍋料理を紹介しましたが、これからは鍋の季節なので、
色々な鍋料理を紹介していこうと思います。
楽しみにしていてください。
では、今日も読んでいただきありがとう御座いました!
PS.
今回の記事はこの書籍を参考に書かせていただきました。