大掃除は一人暮らしでも必要!やっておきたい場所とやり方とコツ
自分だけだからと言って放置している人が
多いようですが、一人暮らしでも大掃除は必要です。
今回は大掃除でやっておきたい場所、やり方やコツ
などについて書いてみようと思います。
一人暮らしをしていると、
ついつい大掃除をサボりがちになってしまいます。
しかし、一人暮らしでも大掃除はやったほうがいいでしょう。
なぜなら大掃除を決意することにより、
普段なら絶対に掃除をしないような場所の掃除もやれるからです。
滅多にやらないことだと思うので、
年末のこの時期に一気にやっちゃいましょう♪
大掃除の時にやっておきたい場所
さて、まずはやっておきたい場所です。
大掃除は普段から見落としがちになっている箇所を中心に
やっていきましょう。
排水溝
多くの人が目を背けがちな排水溝です。
一応多くの人が見るのできれいな写真を用意しましたが、
あなたの家の排水溝、さびていたりカビが生えていたり
ということはないでしょうか?
排水溝はお風呂場、洗面所、キッチンの3カ所にあります。
大掃除をする際は要チェックです!
トイレも色んな角度から
トイレは普段から掃除している人が多いと思いますが、
大掃除の時は普段見てないところも見てみましょう。
例えばトイレの裏側。
意外とおしっこが飛び散っていたりします。
それから便座の裏も要注意。
女性の場合はここを見落としていることがけっこうあるので、
よくチェックしてみてください。
家具も一回避けちゃいましょう
普段は意識しないですが、家具の裏側にもゴミや埃が
たくさん溜まっています。
せっかくの大掃除ですから、
見えない部分もきれいにしちゃいましょう!
エアコンも大掃除と一緒に
冬の間はエアコンを使うことはあまりないと思いますが、
大掃除の時に一緒にやっておくとあとから楽になります。
夏になってエアコンを使う前に掃除する人もいると思いますが、
それだと二度手間になるし、夏の暑い日にエアコンの掃除なんてしてたら
ばてちゃいますからね。
やり方とコツ
さて、気をつける場所は上に挙げた通りですが、
大掃除のやり方も少し書いておきます。
まぁ基本は普段掃除をやるような感じでやってもらえればいいのですが、
余裕がある場合は雑巾がけもするといいでしょう。
たまに雑巾がけすると、びっくりするくらいきれいになりますよ(^ ^)!
それから、今は少しお金を出すだけで便利な掃除グッズも買えるので、
そういうのがあるともっと捗りますね。
以前このブログで紹介した、
便利掃除グッズをまとめたページを載せておきますね。
おしゃれで便利な上に安い!楽天で人気のおすすめ掃除グッズまとめ
やり方についてはこんなところです。
今日の記事を参考に、年末の大掃除ぜひやってみてください。
部屋も心も気持ちの良い状態で新年を迎えられるといいですね!
ではでは、今日も記事を読んでいただきありがとう御座いました!